Flying Cat Penguin

ゆるゆる仕事、ソフトウェアテスティング関連のことについて綴ります。

「 オブジェクト指向分析」(1993年) 


2022年の読書 15冊目/目標24冊

古い本ですが、前職でも比較的よまれていたオブジェクト指向分析の本です。
UML2に合わせた形ではないですが、モデリングの際の3つの視点でどう分析すべきかが掛かれています。
オブジェクト指向分析に悩んだ人は手に取ってもいいかも。結構読み応えあります。

参考
ACM Learning Center

「The BDD Books - Discovery (Japanese Edition) 」(2022年) 


2022年の読書 :14冊目/目標24冊

最近、新人さん向けにTDDを教えてみたり、テスコンに出ていて、
アジャイル開発における要求獲得からテストまでの流れについて気になる今日この頃…。

ということで、今回はBDDの書籍を手に取ってみました。
三部作の第一冊目ということで、テーマは、堅苦しく言うと【要求の獲得&要求分析&要件定義】でした。
基本は要求をユーザストーリーにし、その実例をシナリオとして明示化するかんじです。

昔、某豆の会社で教わっていたことと案外似ているなぁと思いながら読みました。
違うのは、モデリングではなく、言葉を上手く使って整理するというところでしょうか。

個人的にはモデリング派なので少しもやもやしますが、ユーザーストーリーを明確に実現する受入テストを書いてみたい!
という方にはおすすめの一冊かなと思います。

実例マッピングの流れだけ、復習しそうなのでググったメモ

cucumber.io

speakerdeck.com


雑記
BDDとATDDの本を読み漁りたいけど、基本英語なのでまたサブスクに手を出したいなと思う今日この頃…。

「ソフトウェア不具合改善手法ODC分析: 工程の「質」を可視化する 」(2020年) 

2022年の読書 :13冊目/目標24冊

最近、業務の中でデータを蓄積して活かす活動が入ってきており、
この本を手に取ってみました。

普段は、参考書籍で「こういう項目で値を取って分析するとよい」なりますが、
この書籍は、発見された欠陥の洞察を得るために「直交(orthogonal)」であるデータを取るとはどういうことか、
取ってみるとどういう洞察が得られるかの経験側を解説してくれています。

なので、「なんでこの項目を取っているんだろう」と気になる方は読んでみてください。

「ユースケース入門: ユーザマニュアルからプログラムを作る 」(2001年) 

2022年の読書 :12冊目/目標24冊

ユースケーステストを業務で行うことになったので手に取りました、part2。
ユースケース実践ガイド寄りはコンパクトにまとまっている本です。
オブジェクト指向開発での全体像を知りたい方にはお勧めかもしれません。

「ユースケース実践ガイド: 効果的なユースケースの書き方 」(2001年) 

2022年の読書 :11冊目/目標24冊

ユースケーステストを業務で行うことになったので手に取りました。
他の書籍よりやはりとても読みやすい書籍でした。
ユースケース駆動開発より最初の本として良いと思います。

参考
ACM Learning Center