おーだん概要
- 1987年7月22日生
- 神奈川県在住
- https://twitter.com/dandan_611
略歴
お仕事で実現したいこと
- 「色々なドメインの(自動)テストシステムを構築して、開発者を楽にすること」
QA/テストシステムとして、開発現場に合ったCI/CDの構築やWebのテストツールなどの作成を目指します。
最近学習していること
実務スキル・資格
英語力
- TOEIC L&R 555点 (2021/10現在)
ソフトウェアテスティングスキル
自動テスト開発、保守
- テストツール:Eggplant,TestCafe
開発インフラの構築、保守
- CIツール:Jenkins,CircleCI,GitLab,Ansible
- プロビジョニングツール:vagrant
- 仮想マシンツール:Virtualbox
- 構成管理ツール:Git
- ワークフローシステム:JIRA
社外活動
- JSTQB技術委員(2021~)
- JaSST Kansai 実行委員(2014~2020)
- ASTER テスト設計コンテスト出場 (2015~2018) てすにゃん
- ASTER テスト設計コンテスト実行委員 兼 U30クラス審査委員(2018~)
- テスト開発方法論:智美塾(2017~)
- テストプロセス改善技術研究会(2019~)
- AFFORDD(2015~2017)
論文(社会人以降)
- Makoto Nakakuki, Koki Abe, Hitoshi Ando, Shizuka Ban, Hiroki Iseri, Kumiko Iseri, Noriyuki Mizuno, Tomohiro Odan, Akiharu Satoh:Proposal for Enhancing UTP2 with Test Aspects. ICST Workshops 2018: 267-272
- Tomohiro Odan, Shizuka Ban, Hiroki Iseri, Kumiko Iseri, Akiharu Satoh:Techniques to Have a Common Understanding of Test Aspects among Test Team Members. ICST Workshops 2020: 232-236
対外講演/発表・ワークショップ
- 2018年04月,InSTA 2018,Proposal for Adding a “Test Concern” Concept to UTP2 UTP(UML Testing Profile)への”テストの関心事”をモデリングするためのコンセプト提案,共著.
- 2018年06月,JaSST’18Kansai,テスコンからの納得できるテスト設計への挑戦 テスト設計コンテストにおけるテスト設計プロセス構築と事例紹介.
- 2019年03月,Yahoo! JAPAN LODGE,テスト要求分析チュートリアル,過去の応募作の審査で気になった点に対して-テスト設計において気を付けること.
- 2019年11月,freee株式会社オンライン,テスト設計コンテストU-30チュートリアル テスト開発プロセスの概要説明.
- 2020年01月,JaSST'20 Hokuriku,テスト設計初心者向けチュートリアル
- 2020年4 月,オンライン,テスト要求分析チュートリアル,テスト要求分析の概要説明.
- 2020年9 月,Pre Jasst'20 Kansaiオンライン,テストエンジニアのための要求エンジニアリング入門
- 2020年01月,JaSST'20 北陸オンライン,テスト設計初心者向けチュートリアル
- 2020年12月,オンライン,テスト自動化ツールで考えるモデルベースドテスト
- 2021年01月,JaSST'21 北陸,オンライン,テスト設計初心者向けチュートリアル
- 2021年03月,JaSST'21 東京,オンライン,テストプロセス改善のお悩み相談室 リターンズ~テストプロセス改善技術の導入で悩んでいる皆さん、悩みを共有しませんか?~
- 2021年10月,DMM meetup,DMMアカウントサービス フロントエンド改善支援のためのTestCafeを用いた自動E2Eテストの刷新
- 2021年12月,ソフトウェアテスト自動化カンファレンス2021,自動テストにおけるコードベース戦略とローコード戦略のすみ分け / 高山 英介さんと共同
- その他の発表資料:Tomohiro Odan, Qa enginner at Dmm.com | SlideShare