AtCoder 修行日記#49
49日目
ABCのB問題を実施中。
勉強用のコンテンツはここから。
https://kenkoooo.com/atcoder/#/table/
進捗と一言感想
[B問題] 1問(残り6問)
ABC057:Checkpoints
考え方はあっていたのですが、最小の順番を出すところで間違えてしまっていました。
なんでも辞書型に頼る傾向が出てしまいました…順番が決まっているならリストが最適ですね。
最初のコード
n, m = map(int, input().split()) ab = [] for i in range(n): a, b = map(int, input().split()) ab.append([a,b]) cd = [] for i in range(n): c, d = map(int, input().split()) cd.append([c,d]) d = {} for i in range(len(ab)): for j in range(len(cd)): d[j+1] = abs(ab[i][0] - cd[j][0]) + abs(ab[i][1] - cd[j][1]) print(min(d, key=d.get))
下記を参考に変更
Submission #15560957 - AtCoder Beginner Contest 057
n, m = map(int, input().split()) ab = [list(map(int,input().split()))for _ in range(n)] cd = [list(map(int,input().split()))for _ in range(m)] for a, b in ab: distance = [abs(a-c) + abs(b-d) for c,d in cd] print(distance.index(min(distance))+1)
[C問題] 0問(残り156問)
今日はなし。
参考
https://kenkoooo.com/atcoder/#/user/dandan611?userPageTab=AtCoder+Pie+Charts
Aizu Online Judge
www.youtube.com
目標
- まず、今年中に茶色コーダー
学習方針
- 参考:レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【初級編:競プロを始めよう】 - Qiita
- 一日一題。(C問題までは!)
- コンテストにもなるべく参加する
- ちなみに言語はpython。
- つまったら10分くらいで解説動画見る
以上。