AtCoder 修行日記#44
44日目
ABCのB問題を実施中。
勉強用のコンテンツはここから。
https://kenkoooo.com/atcoder/#/table/
進捗と一言感想
[A問題] 1問(残り0問)
ABC174:Air Conditioner
特になし
[B問題] 4問(残り13問)
ABC003:AtCoderトランプ
文字列の存在を見てやる問題は結構やっているので、すっとできました。
check = ["a","t","c","o","d","e","r"] s = input() t = input() answer = True for index in range(len(s)): if s[index] == "@" or t[index] == "@": if s[index] != t[index]: if s[index] == "@": if not t[index] in check: answer = False break if t[index] == "@": if not s[index] in check: answer = False break else : if s[index] != t[index]: answer = False break if answer : print("You can win") else : print("You will lose")
ABC014:価格の合計
2進数にする方法を調べて解きました。ほんとは覚えてるくらいがいい気もします。
n, x = map(int, input().split()) an = [int(num) for num in input().split()] a = "" while(x > 0): a = str(x%2) + a x //= 2 if len(a) == n-1: a = "0" + a a = a[::-1] sum = 0 for index in range(len(a)): sum += int(a[index]) * an[index] print(sum)
ABC030:時計盤
小学校レベルで考えればよかったのに…反省。
n, m = map(int, input().split()) minute = 360 / 60 * m hour = (360 / 12 * n + 360 /(12 * 60) * m) % 360 if abs(hour - minute) < 180: print(abs(hour - minute)) else: print(360 - abs(hour - minute))
ABC174:Distance
特になし
[C問題] 0問(残り157問)
今回は特になし
参考
https://kenkoooo.com/atcoder/#/user/dandan611?userPageTab=AtCoder+Pie+Charts
Aizu Online Judge
www.youtube.com
目標
- まず、今年中に茶色コーダー
学習方針
- 参考:レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【初級編:競プロを始めよう】 - Qiita
- 一日一題。(C問題までは!)
- コンテストにもなるべく参加する
- ちなみに言語はpython。
- つまったら10分くらいで解説動画見る
以上。